こころぐ

search
  • HOME
  • プロフィール
  • 青年海外協力隊
    • 一次試験
    • 二次試験
    • 協力隊派遣前
    • 派遣前訓練
    • 駒ヶ根マジック
    • 協力隊活動
    • 帰国後の進路
  • ブログ運営
  • カメラ&写真
  • 書籍
  • 考え
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
menu
  • HOME
  • プロフィール
  • 青年海外協力隊
    • 一次試験
    • 二次試験
    • 協力隊派遣前
    • 派遣前訓練
    • 駒ヶ根マジック
    • 協力隊活動
    • 帰国後の進路
  • ブログ運営
  • カメラ&写真
  • 書籍
  • 考え
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
キーワードで記事を検索
《無料》LINE@の登録はこちら!直接コンタクトを取りたい方はTwitterからお願いします!

Live my own life.

勇気の一歩を踏み出して、自分の人生を生きる

大村康太の詳しいプロフィール

  • 二次試験

    青年海外協力隊の人物面接で聞かれた質問、面接のポイントを教えます!

  • 駒ヶ根マジック

    恋の予感!?訓練前に同期となる女性から一通のメッセージがあったんだ。

  • 協力隊活動

    青年海外協力隊の陸上競技職種の要請内容~大村はこんなことをする予定です!

  • 協力隊活動

    青年海外協力隊が持つべき「国際人」という感覚とは?

  • 駒ヶ根マジック

    (恋愛~駒ヶ根マジックへの道~その1)まずはコミュニケーション手法を振り返れ!キモいかも知れないぞ!

  • 協力隊派遣前

    コミュ障青年海外協力隊は、まずボランティア論よりコミュニケーションを学ぶべき。

  • 考え

    社会不適合者は青年海外協力隊で個性を爆発させればいいと思う。

協力隊活動

帰国後面談で振り返る、青年海外協力隊で得たものと変化

2020.01.13 大村 康太

2019/9/30の記録   青年海外協力隊の感謝状を頂いた。これで晴れて任務終了。 派遣前に協力隊の存在を教えてくれた方、試験対策をしてくれた方、協力活動とはなんぞやという一例を示していただいたOVの先輩方、異国の地に…

協力隊活動

青年海外協力隊の活動が全て終了しました

2020.01.07 大村 康太

2019/9/23の記録   送別会をやってもらった。とは言ってもアサードしただけだけど(笑) よかったことは送別会ということでぼくの見てたグループじゃない選手も来てくれたこと。選手間交流があるのはいいこと。 明日出発。…

協力隊活動

青年海外協力隊に参加してよかったと感じた最終報告会

2020.01.06 大村 康太

2019/9/21の記録   任地変更後はほぼ自分がこうなってほしいなと思うような形になった。そのための努力もした。でもぼくはほぼ直接的な働きかけはしていない。彼らが言う理想を叶えるための行動変容を起こさせるために、頭に…

協力隊活動

認めてもらえることを感じる任期残り1週間

2020.01.05 大村 康太

2019/9/16の記録   今だから笑って過去の話をできるけど当時は本当にいろいろ辛かった。 でも、そんな過去があったからこそぼくの考え方や活動が上辺だけでなく本当の意味で他の人のためになっている喜びを感じることができ…

協力隊活動

現地人がこれから前に進むための最終報告会

2020.01.04 大村 康太

2019/9/13の記録   実際は配属先の人たちがどう思っているか分からない。でも、任地変更後は新しい道具も買わず、一銭もお金を使わず、今ある状況を変えず、ただ彼らのやり方の最善を目指した結果が1年という短い期間でのた…

協力隊活動

もし2年前の自分に協力隊活動のアドバイスをするなら

2020.01.04 大村 康太

2019/9/11の記録   もし今の自分が2年前の自分に協力隊活動のアドバイスをするなら、 【最初は適当にやっとけ。人に期待せず一生懸命になるな】 かな。スポーツ隊員あるあるだけど、一生懸命教えた選手が次の日から3ヶ月…

協力隊活動

2年間のボランティア活動で1番緊張した日

2020.01.03 大村 康太

2019/9/8の記録   今日は2年間のパラグアイ生活で1番緊張した日だった。 考えて考えて、それをカウンターパートに伝えるというのはぼくにとってはなかなかハードルが高い。実際は簡単なのかもしれないけどぼくにとっては、…

協力隊活動

プレッシャーを克服した復活の走り

2020.01.02 大村 康太

2019/9/8の記録   【元パラグアイ記録保持者、2ヶ月半ぶりの試合で好記録で優勝】 12.01(+3.2) 練習の一環で出場した試合で圧勝。まだスピード持久の練習をしてないから70m以降は足が流れに流れまくってる。…

協力隊活動

シーズン終盤に向けた元パラグアイ記録保持者の練習

2020.01.02 大村 康太

2019/8/27の記録   【元パラグアイ記録保持者の60m】 技術が改善されたことによって、接地ごとにスパッと決まるようになってきた。つま先から捉えに行くとこういう感覚は出ない。スパッと決まる瞬間は接地の瞬間に軸がで…

協力隊活動

選手に恋心を抱いてしまった

2020.01.01 大村 康太

2019/9/4の記録   それで個人的に大きな勘違いなんだけど、別にぼくのことでもないし活動のことでもないけど、陸上ばかりだった選手がこうやって恋愛ができたからぼくが充実感がある(笑)ヨシッ!みたいな。 他人の幸せはい…

協力隊活動

JICAには悪口ではなく提案と話し合いを

2019.12.31 大村 康太

2019/8/31の記録   そもそも終わった話は変わらないわけだから、イラッとしてもスパッと切り替えるべき。話を聞いてくれる隊員がいるやいなや「JICAが…」って、そんな糞を撒き散らすようなことされても困るんだよな。そ…

協力隊活動

選手の特性によって理想的な練習方法は異なる

2019.12.30 大村 康太

2019/8/29の記録   たぶん指導者は選手とよく話をしていないし観察もしていない。理想論を語って「速く走れ!」と、まるで馬にムチを叩くかのごとし。選手は馬じゃない。レースだけで生きてるわけじゃない。身体や健康な身体…

協力隊活動

ボランティアとして他人の人生に対する責任を全うする姿勢

2019.12.29 大村 康太

2019/8/24の記録   ぼくは国際協力の専門家ではないけど、国際協力の基本って 困っている人がいたら「大丈夫か?」と手を差し伸べること だと思う。「大丈夫かなぁ」という【感想】じゃなくて「大丈夫か?」ってとりあえず…

協力隊活動

身体のすべてのシステムを連動させて動くというコンセプト

2019.12.28 大村 康太

2019/8/20の記録   簡単に言うと ・100の力があっても50しか発揮できなかったら意味がない・80の力があったら80全てを使える動作を目指そう というコンセプト。理論を言うのは簡単。でも実際考えられる人はごく僅…

協力隊活動

「陸上競技が楽しい」と感じてもらう指導

2019.12.28 大村 康太

2019/8/14の記録   競技人口が少ないと言われているパラグアイだからこそ、選手だけでなく選手に関わる人たちへのアプローチも大切に。要は選手以外にも陸上が楽しいと思える人が増えたら、もうそれだけでパラグアイの陸上競…

協力隊活動

ボランティア活動の目的は「教育」であって「指導」ではない

2019.12.27 大村 康太

2019/8/12の記録   「こーたが知らない指導者がこーたが指導する選手の結果や練習での変化を見てすごく興味を持ってる。」 という話を選手から聞いた。その指導者はぼくが来てからの変化を感じているらしい。 これが意味す…

協力隊活動

帰国後の遠距離での選手指導について

2019.12.27 大村 康太

2019/8/10の記録   「日本に帰ったら私に大まかなメニュー送ってね!そのことについてみんなで話し合おう!」 と選手に言われたけど、 「え!日本に帰っても面倒を見なければならないのか!」 と絶句している(笑)しかも…

協力隊活動

女子混成競技選手と来季の目標設定と勉強会

2019.12.26 大村 康太

2019/8/9の記録   【女子混成選手とのマンツーマン講義】 来年の目標を定めて、そこにたどり着く基本的な練習や成長の考え方を教えた。 今年は4968点で来年は5568点が目標。いい目標設定だと思う。これが達成できた…

協力隊活動

帰国前の最後のあいさつ回り

2019.12.26 大村 康太

2019/8/7の記録   エンカルナシオンへ。 今回の目的は1.自分が試合に出る2.帰国前に選手に挨拶をする の2つ。2年目は任国外旅行も一切せず、遊ばず、ただただ活動をしてきた。そして選手は大人区分でも20歳以下でも…

協力隊活動

ボランティア任期終了前に選手と日本食で食事会

2019.12.25 大村 康太

2019/8/2の記録   【南米選手権優勝祝&北中米大会がんばりました&これからも頑張ってね会🍜】 選手とラーメンを食べてきた。手前の選手はとんこつチャーシューラーメン、奥の選手は以前と同じ鶏丼(彼女の…

協力隊活動

「筋トレの効果は3ヶ月後は嘘」を実際に体験してもらう

2019.12.24 大村 康太

2019/7/31の記録   【天井にタッチできるようになった】 4週間実家に帰っていた選手にテストさせた。4週間前は届かなかったけど今日は3回中3回タッチできた。これが成長。筋トレの効果は3ヶ月後?嘘だからね(笑)やり…

協力隊活動

20歳以下北中米大会。メダル獲得ならずも最大限のパフォーマンスを発揮

2019.12.24 大村 康太

2019.7.22の記録   3位は5080点だったから、もし高跳びて彼女の自己ベスト1m57を跳んでいたら5086点で3位の記録を超えていた。 今彼女は北中米大会の年代別の上位選手になった。彼女がぼくが練習を見始めて1…

協力隊活動

協力隊任期終了間際に感じるパラグアイでの4つの変化

2019.12.23 大村 康太

2019/7/20の記録   協力隊任期終了まで残り約60日。 ①心が健康になった②自分にとっての働き方の向き不向きが分かった③意外と生きていく上で必要な生活用品は少ないことに気づいた→部屋にあるものが少なくなった④他人…

協力隊活動

2年前の南米チャンピオン、怪我から本格始動

2019.12.23 大村 康太

2019/7/11の記録   カウンターパートがこの選手のことを「難しい選手」と言っていたけど、まぁ分からなくもないけど、しっかり接すればそんなに難しい選手ではない。 動画を撮って見せれば食いつくように見てどうすればいい…

協力隊活動

パラグアイでの4ヶ月ぶりの試合で優勝しました

2019.12.22 大村 康太

2019/7/7の記録   6.35(-0.2)6.48(-1.3)4.95(-1.3)f6.60(-1.1)f 気温が10℃いかないくらいになった後半跳躍から徐々に跳べるようになって最後は実測6.80くらい。 日本では…

協力隊活動

他グループの選手と練習することで強くなるための雰囲気を高める

2019.12.21 大村 康太

2019/7/3の記録   他にも男子800mのトップレベルの選手(とは言っても自己記録は1分59?)も同じグループで練習してる。 こうやっていろんなグループからカウンターパートのグループに選手が集まって活性化してるから…

協力隊活動

パラグアイで迎える最後の誕生日会

2019.12.21 大村 康太

2019/7/1の記録   誕生日会をしてもらった。 いつもどおりアサードの肉を焼いている間はグダって、ご飯の食べ終わりは一瞬。特別な感じじゃなくていつも通りだったからこそ居心地がよりよかった。 活動は残り約80日。帰国…

協力隊活動

不発だった高地ボリビアでの100mと周囲からの過度なプレッシャー

2019.12.20 大村 康太

2019/6/24の記録   ぼくが指導する元パラグアイ記録保持者がボリビアで試合したけどいい結果が出なかった。 終わったあと話をしたけど「周囲からの記録の期待」がプレッシャーだったそう。 無責任に「記録が出る」なんて本…

協力隊活動

元100mパラグアイ記録保持者、自己ベスト更新も精彩を欠く

2019.12.20 大村 康太

2019/6/17の記録   【女子100m 12’13(+1.6) 自己ベスト更新🆕】 個人的には正直全然走れてないと思う。もうこれはしょうがない。今彼女はいろいろ覚えなきゃいけない時期。足…

協力隊活動

何かをよりよくしたいならまずは自分がよりよくなる努力をする

2019.12.19 大村 康太

2019/6/24の記録   個人的にはボランティア自身も努力してスキルを磨いて成長するべきだと思ってる。異文化体験を通して変わったというのは成長ではなくただの変化に過ぎないし、何かをよりよくしたいならまず自分がよりよく…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 13
  • >

大村康太/Kota Ohmura

2016年3月東京学芸大学教育学部生涯スポーツ専攻卒業。

2017年9月~南米パラグアイで青年海外協力隊として活動。任地は人口2万人の田舎町であるミシオネス県サンタロサ市→首都アスンシオン。
指導した選手たちは南米大会において短距離種目で銀・銅メダル、混成競技での優勝、やり投げでの銅メダルに輝きました。

活動内容
①陸上競技【ナショナルレベルから初心者までの選手育成・強化、普及活動】(特に短距離、跳躍)(サンタロサ、首都)
②ナショナルチームのリレー指導(首都)
③小学校体育【主に陸上競技、縄跳び、サッカー】(サンタロサ)
④トレーニング施設作り(サンタロサ)

趣味はカメラとトレーニング。
パラグアイで一番の走幅跳選手になるために孤軍奮闘中。ブログ、SNSの更新頻度は多めです!

⇒詳しいプロフィール
⇒お問い合わせ

Follow @KotaOhmura
友だち追加

Facebook

いいね!お願いしますヾ(*´∀`*)ノ

こころぐ

twitter

Tweets by KotaOhmura Follow @KotaOhmura

最新記事

  • 帰国後面談で振り返る、青年海外協力隊で得たものと変化 2020.01.13
  • 青年海外協力隊の活動が全て終了しました 2020.01.07
  • 青年海外協力隊に参加してよかったと感じた最終報告会 2020.01.06
  • 認めてもらえることを感じる任期残り1週間 2020.01.05
  • 現地人がこれから前に進むための最終報告会 2020.01.04

人気記事

  • GTECで高得点を叩き出すコツ(裏技)と勉強法。1週間で語学スコアをクリア! GTECで高得点を叩き出すコツ(裏技)と勉強法。1週間で語学スコアをクリア! 160,264ビュー
  • 短距離選手あるある50選!あなたはいくつ当てはまる!? 短距離選手あるある50選!あなたはいくつ当てはまる!? 17,278ビュー
  • 大学時代の100分の1。陸上競技で少ない練習量でも高いパフォーマンスを出せる理由とトレーニング方法。 大学時代の100分の1。陸上競技で少ない練習量でも高いパフォーマンスを出せる理由とトレーニング方法。 16,794ビュー
  • 青年海外協力隊の倍率についてまとめてみた!合格率が低いとか嘘。 青年海外協力隊の倍率についてまとめてみた!合格率が低いとか嘘。 14,626ビュー
  • 青年海外協力隊の人物面接の質問集50!これだけ対策すれば合格できる! 青年海外協力隊の人物面接の質問集50!これだけ対策すれば合格できる! 13,306ビュー
  • ダイエットが成功しないのは「食べると太る」と思いながら食べているから ダイエットが成功しないのは「食べると太る」と思いながら食べているから 12,300ビュー
  • 絶対に合格する青年海外協力隊一次試験のまとめ 絶対に合格する青年海外協力隊一次試験のまとめ 9,876ビュー
  • 青年海外協力隊を受験するならTOEICよりGTECを全力でおすすめする!簡単に受験できます! 青年海外協力隊を受験するならTOEICよりGTECを全力でおすすめする!簡単に受験できます! 9,071ビュー
  • 4年間のスランプを克服したぼくが「スランプの原因」を徹底的に解説する。 4年間のスランプを克服したぼくが「スランプの原因」を徹底的に解説する。 5,850ビュー
  • 無料でできるテスト「m-gram診断」で自己分析してみました!学生や社会人、就活中の方におすすめ! 無料でできるテスト「m-gram診断」で自己分析してみました!学生や社会人、就活中の方におすすめ! 5,655ビュー

アーカイブ

カテゴリー

  • カメラ&写真 (4)
  • スポーツ (6)
  • トレーニング (2)
  • パソコン (2)
  • パラグアイ (12)
  • ブログ運営 (8)
  • 旅行 (1)
  • 書籍 (5)
  • 練習日誌 (2)
  • 考え (35)
  • 自己啓発 (18)
  • 語学 (4)
  • 陸上競技 (21)
  • 青年海外協力隊 (324)
    • 一次試験 (12)
    • 二次試験 (5)
    • 協力隊活動 (252)
      • イタグアの現地適応訓練 (4)
    • 協力隊派遣前 (19)
    • 帰国後の進路 (1)
    • 活動報告書 (2)
    • 派遣前訓練 (22)
    • 駒ヶ根マジック (5)
  • HOME
  • プロフィール
  • 青年海外協力隊
    • 一次試験
    • 二次試験
    • 協力隊派遣前
    • 派遣前訓練
    • 駒ヶ根マジック
    • 協力隊活動
    • 帰国後の進路
  • ブログ運営
  • カメラ&写真
  • 書籍
  • 考え
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2021 こころぐ.All Rights Reserved.