どうも、青年海外協力隊候補の大村です。
青年海外協力隊に合格したのが2017年2月。まだ協力隊に派遣されていないぼくですが、3月6日からブログを開始しました。かれこれブログを書き始めて40日以上経ちました。
協力隊派遣前に何をしていたのかとかどういう考え方をしていたかを記録しておくのは、活動の時の自分の財産になると思うんですよね。
なのでブログやったほうがいいですよ!
そうは言ってもまだ始まったばかりの協力隊ブログ。まだ協力隊として派遣されていないので、一切活動のことも書けません。人が見に来てくれないとつまらないですよね?
派遣される前に書くブログってどんなもんなのか、これからブログをやろうかなと思っている人に教えましょう!
1.ブログ開始1ヶ月目(3月)のブログ運営はこんな感じだ!

ではでは、青年海外協力隊候補生の1ヶ月のブログ運営状況を発表します!jetpack統計です。
- PV=211
- 訪問者=114
- PV/訪問者=1.85
- 投稿記事数=17
3月6日から3月31日までの記録なので、実際は1ヶ月ではありませんが…
ブログ開始1ヶ月は全然人も来ないし、読まれない!
これがブログ運営1ヶ月目の現実です(笑)協力隊候補でブログを書く現実。
さらに言うなら、ブログ初期はアナリティクス設定をしていなかったので、PVに関しては30くらい八百長してます。
なので、「ブログ開始1ヶ月目はPV200にも満たない」ということが分かりました。ぼくはwordpressでブログ運営をしていますが、もしかしたらはてなブログでブログ開設をして記事を更新する人だったら、ぼくよりもっと見てもらえるのかなと思います。
協力隊ブログをはじめようとしている皆さん。どうですか?悲しくないですか?
ブログ開始初期はこんなもんなんですよ(泣)
2.1ヶ月ブログ運営をして感じたこと。それは…

ということです(笑)
「まだブログ書いたことないし…」
「文章書くの下手だし…」
「何やればいいかわからないし…」
って思うでしょ?けどね、よくよく考えてみてください。
始めたばかりのブログがめちゃくちゃ注目されるとでも思っているんですか?
そうなんです。注目なんて全然ないんです。ってなったら開き直るしかないでしょ?どうせ誰も見てなからこそ好きなことをバンバン書けるし、バンバン書けるからこそ文章を書くのが上手になっていくんですよ!
だから、注目されていない期間で記事を書きまくってブログ運営に必要な下地を作ればいいんですよ。下地を作るにはやっぱりパソコンに向かう頻度を高めるしかありません。
記事を書いてるのに記事が読まれないのは確かに悲しいですよね?だけど、記事数が10しかないブログでPVが100とか1000とかどう考えてもありえない。記事数が多ければ多いほどPV数も増えるんですよ。
記事数が少ないブログ開設1ヶ月目。始めても人が来ないのは当然なんです。
だから、ブロクを読んでもらいたい協力隊に言いたい。
記事数が多ければ多いほどPV数も増える
⇒とにかく記事を書きまくれ!
3.派遣される前だからこそブログを始めるべき!

なんで協力隊派遣前からブログを始めたほうがいいかというと、別にPVが云々という問題ではないんです。PV数なんて結果だから。
- 記事を書く事に慣れるため
- 自分の考えを発信できるようにするため
- ネタ探しができるようになる
- 書く事が習慣になる
- そもそも任地に行ってからブログを始めようと思っても、助けが得られにくいからファーストステップが重くなる
- 任地でブログを一からカスタマイズするのとか億劫すぎる
こんな理由が挙げられますね。だから派遣前から始めたほうがいい。
そもそも任地に行ったら、基本周りに日本人はいないわけです。アフリカの人でブログやってる人なんて少数でしょう。超超超少数でしょう。そういう人を探して「ブログってどうやるの?」って聞きますか?笑
派遣前日本にいるときにブログを始めれば、わからなければ周りの人が教えてくれるし、記事を書くのに集中することもできます。そして、訓練所なんかで「ぼく、ブログやってます!」って宣言すれば協力隊の輪もできますよね?メリットだらけじゃないですか?
ついでに言えば、記事数に比例してPV数が増えるなら、PV数を気にする人であれば派遣前にストックを蓄えておけばいい。派遣されてからブログを書く人よりも絶対にPV数は増えると思いますよ。
まとめ

そういうことで、超軽い運営報告になりましたが、青年海外協力隊派遣前にブログを開設した場合、
- 全然人が来ないし、見てくれない(泣)
- だけど、ブログ運営ができるようになった!
ということで、ブログ運営の基礎が出来上がりました。
やっぱり、協力隊候補でブログ開設1ヶ月目はなんも注目されないということがわかりました(笑)。だけど、ぼく個人としては青年海外協力隊を考えるいいきっかけになったし、自分の考えや思考の幅が広がったかなと思っています。
ということで、未来の青年海外協力隊のみなさん。
協力隊候補のブログ運営1ヶ月目は全然見てもらえないのが現実です。
だけど、十分にメリットがあるので、ぜひ協力隊派遣前からブログ運営を始めて見てください!

コメントを残す