こんにちは!大村(@KotaOhmura)です。
青年海外協力隊ブログとしてスタートさせたブログも3ヵ月が経過しました!
始めた当初は全然見てもらえなかったこのブログですが、2ヶ月目になって少しずつ読んでもらえるようになりました。
やっぱり読んでもらえると楽しいです!
順調にスタートを切った青年海外協力隊ブログですが、3ヶ月目(5月)は試練になると思っていました。
なぜなら、今まで見てくれていた人は1次試験対策でこのブログの記事を読んでいると推測されたからです。
5月は1次試験の応募が終わって休憩期間。

さぁ、どうなった!?大村のブログよ!?
目次
1.ブログ運営3ヶ月目(5月)の結果はいかに!?

3月4月はJetpackの統計で結果発表していましたが、今回からGoogle Analyticsの統計結果で発表します!
1ヶ月目と2ヶ月目のブログ運営の記事はこちら↓
Google Analyticsの方がPV数が気持ち多めなので、今後のモチベーションを高めるために(笑)
ということで、
ブログ運営3ヶ月目(5月)の結果は・・・
- PV=4432
- 訪問者=1358
- PV/訪問者=3.26
- 投稿記事数=24

ということで、無事に増加しました!
いつも見てくださるみなさん、本当にありがとうございます!
ちなみに先月(4月)のGoogle Analytics統計は、
- PV=2393
- 訪問者=629
- PV/訪問者=3.80
- 投稿記事数=21
でした。5月と4月を比較すると、
- PV数・・・4432÷2393=1.85倍
- 訪問者・・・1358÷629=2.15倍
- PV/訪問者・・・減少
- 投稿記事数・・・増加
となり、PV数と訪問者数が倍近く増加しました。順調な伸びかなって思います。
PV数/訪問者はよくわかりません(笑)。
投稿記事数は別に量産するつもりで書いたつもりはないですが、暇だったためか4月より増えました。
とりあえず、5月は一次試験が終わってぼくのブログは需要がなくなるかもしれないという危機から逃れることができたので一安心。
この数字とか伸び率っていうのはすごいのかすごくないのかはわかりません。
ていうか、「まだしょぼいよ(笑)」と言われてもいい。
ぼくはPV数が増えたのももちろん嬉しいですが、訪問者が増えたことが本当に嬉しい!
PV数が増えてもリアルなファンの数ってわかりません。
ただ、訪問してくれる人の数が増えてきてるということは、この中にぼくのファンがいるかもしれないってことです。自分で言うのも変ですが(笑)
PV数が云々っていうのも大事かもしれません。
実際、ぼくもブログを始めてからPVが多い日はすごく嬉しかったり、少ないと悲しかったりしてました。PV一喜一憂病です(笑)
もちろんPV数は増えてほしい。
だけど、最近思うんです。
おそらくSEOとか意識しまくって当たり障りのない完璧な記事を書けばもっとPV数って伸びるんです。
けど、それはぼくが求めているブログの姿じゃない。
ぼくが目指すブログは、このブログの記事を見て、
- 自分もやってみよう!
- こういう考え方があるんだ!
- 大村もがんばってるなら自分も頑張ってみようかな!
- 今までできないってばかり言ってたけど、勇気を振り絞ってやってみようかな!
って思う人がもっと増えるブログ。
ぼくのブログから今までつまらない人生を送っていた人の人生が好転するようなブログ。
ぼくのブログとか発言が縁で、人とのつながりができるようなブログ。
そういう媒体を目指してるんです。
大村という人間で勝負して大村の周りにコミュニティを作りたいから、PV数じゃなくて見てくれる人、「ファン」が大切なんですよ!
PV数を狙えば見てもらえるブログにはなるけど、人とのつながりを作っていくことは難しい。
だからぼくは見てくれる人を大切にしていきたいと思っています。
話が脱線しましたが(笑)、
まずはPV数も訪問者数も増えてよかったです!
やっぱり嬉しいヾ(*´∀`*)ノ
6月の目標は、
- PV数・・・4500
- 訪問者数・・・1500
に設定しようと思います。
2.ブログが成長した要因は?
5月にブログが成長した要因は、
- 記事数が増えた
- 陸上ネタが陸上関係者にちょっとウケた
- 文章が書けるようになった
- 先輩ブロガーのみなさんに積極的に絡みに行けるようになった
この4つかな~?
特に3と4は自分で継続したり一歩踏み出したことで新しい世界が見えたって感じです。
2-1.記事数が増えた
4月よりも記事数が増えたこと、そしてSNS連携で頑張って宣伝したことがよかったのかなって思っています。
記事数が増えれば増えるほど関連記事みたいなやつも増えていくので、逆にここで見られないとちょっときついかな。。。
2-2.陸上ネタが陸上関係者にちょっとウケた

ぼく自身が出場した大会と高校総体の記事が結構なPV数を稼ぎました。
などなど、こういう記事が読まれたわけです。
これは逆に、試合がないときとかは見られないんじゃないかという恐怖心に打ち勝たねばなりませんね(;´д`)
陸上関係者にも陸上ネタではなくぼくの生き方で勝負していきたい。
2-3.文章が書けるようになった
これは大きい。
やっぱり4月に書いた記事と5月に書いた記事の文章の書き方が変わったかなって思います。
ぼくが伝えたいことが徐々に書けるようになってきました。
書いてるとだいたい伝えたいことって似たりよったりだったりします。
それはきっとぼくが本当に大切で伝えたいことなんですよね!
各作業を続けていく中で、ある程度ぼくの中で軸ができてきたから文章が書けるようになったのだと思います。
2-4.先輩ブロガーのみなさんに積極的に絡みに行けるようになった
これは本当に一番の成長でした!
これが理由でブログが成長したとは思いませんが、自分から知らない人に絡みに行けるようになったことで見える世界が変わってきている感じがするんです。
これもブログをやらなければコンタクトを取ることもなかった人たちばかり。
人間、やっぱり行動しないと選択肢も見える世界も広がらないですからね!
以上の4つがぼくのブログが成長した要因です。
別に特別なことはしてなくて、ただただ積み重ねたのとちょっと一歩踏み出しただけ。
3.6月のブログ運営方針

7月からは青年海外協力隊の派遣前訓練が始まるので、ブログ運営もどうなるかわかりません。
そこで6月のブログ運営は以下の1点だけに力を入れていきます。
人とつながるための仕組みづくり
記事を書くのは、書きたいネタがいろいろあるのそこまで困らないしおそらく勝手に書くので頑張る必要もない(笑)
派遣前訓練では、まぁ忙しくなることが予想されます。
忙しい時に仕組みづくりなんてやってる時間ないんですよね、たぶん。
派遣前訓練では記事の更新に力を入れたいです。
あと普通語学とかコミュニティづくりとか。
駒ヶ根マジックとか頑張りたい。
一番最初の5月のブログ運営報告のところでも言ったけど、ぼくはもっと自分の生き方をたくさんの人と共有したいんです。
そのためには、見てもらうための仕組みづくりをする必要があると考えています。
ただ記事を書いてもしょうがないんです。
それぞれの想いとか生き方とか、人生を共有できたらブログ運営がもっと楽しくなるはず。
この1ヶ月でブログをパワーアップさせます。
見ていてください!
そしてぼくと生き方を共有しましょう!
まとめ

ということで、
ブログ運営3ヶ月目(5月)の結果は・・・
- PV=4432
- 訪問者=1358
- PV/訪問者=3.26
- 投稿記事数=24
でした!
なんとか順調に運営できていると思います。
ぼくはPV数よりももっと多くの人とつながりを持ちたいと思っているので、6月のブログ運営は記事の更新はもちろんですが、仕組みづくりに力を入れていきます。
大村という人間、青年海外協力隊の経験、想い。。。
共有できるものは全部共有できればもっと人生は面白くなる!
生き方に悩んでいる人とか、一歩踏み出せないでいる人とか、
そういう人がぼくのブログをきっかけにいい方向に人生歩めるようになってほしい。
だから、そういうブログを作っていきます!

需要なくなる~(+o+)