こんにちは!
大村康太(@KotaOhmura)です!
派遣前訓練では、訓練終了時に達成すべき目標設定をしなければなりません。
訓練期間は70日間。その中で達成すべき目標を設定して、その目標のために自分がどのような行動を取るべきか、設定した目標は適切かを学びます。
これは任国に行っても使える技術だし、自分の目標設定は自分をコントロールする技術でもあります。
ということで、大村が設定した2つの目標を紹介します。
1.発信力
まず1つ目に設定した目標は「発信力」です。
この目標を設定したのには2つの理由があります。
1つ目の理由は自分のため。
将来的に自分のブログをぼくのプラットフォームにしたいと思っています。つまり、このブログ自体がぼくの拠点であり、情報源であり、価値を生み出す場所にしたいんですね。
ブログを続けられることだけでも圧倒的少数派ですが、ぼくはさらに自己ブランディングを進めていきたい。自己ブランディングを進めることが自分自身の価値を高めることにつながるし、それが新しい可能性を生み出すと思っています。
今の時代、何かの組織に所属することが安心とは言えません。これからは個人の力が求められる時代です。ブログを通じて個人の力をつけていきます。
2つ目の理由は、活動の還元のため。
活動を一人のものだけにしない。可能な限り情報開示することが協力隊の活動を知ってもらう上で大切なことだと思っています。
情報発信が異文化理解の促進やボランティア活動を志す人の役に立てばいいと思っています。
ということで、訓練中は時間管理が難しい部分もありますが以下の目標を立てました。
ブログ記事を30記事更新する
自分の「好き」と「将来を見通した取り組み」、「社会還元」を意識して目標を立てました。
この目標を達成するための行動計画として、「2日に1度のペースでブログを更新する」という計画を立てました。
2.健康管理能力
スポーツ隊員なのになぜ「健康管理能力」に関して目標設定したかというと、どんなに素晴らしい活動計画を立てたとしても、その活動を行うためのバイタリティ、自己マネジメント能力がなければ意味がないと思ったからです。
活動を進めていくためのに本当に大切なことって、活動計画とかやる気とか気合とかそういうものではなくて、健康なんじゃないかなと思います。
当たり前ですが、無理をしたらいつか壊れます。短期間なら大丈夫かもしれないけど、長期的に見たら人間はいつも無理を重ねられるほど強くはありません。
何をするにしても体が基本です。派遣前訓練で一番時間を食われるのは語学学習ですが、語学学習よりも健康管理をしっかりして毎日ハイパフォーマンスを出せるようにコントロールする技術を身に付ける方が大切。
訓練だから特別に頑張るのではなく、訓練でもいかに普通の生活を送れるか。
これが長期的に活動のパフォーマンスを維持できるポイント。語学の先生も言っていたがとにかく健康管理が大切。この訓練所で自己管理ができなくて体調を崩していて本当に任国に行って大丈夫でしょうか?
ということで、ぼくはあらゆる活動をするための土台、基本となる健康管理に力を入れていきます。
ぼくが立てた健康管理に関する最終目標は、
怪我、体調を崩さず無事に卒業する。
です。超簡単に見えるかもしれないけど、こういう当たり前だろ!って思うことができる人ってはたして何人いるでしょうか?
当たり前を当たり前にやる力ってそれだけでかなり強いんです。
そして、ぼくが立てた行動計画は、「朝5時半より何らかの運動をする。忙しい中でも自分の能力向上とタイムマネジメント、健康管理をできるようにする」です。
空き時間を有効利用する。時間に自分の人生を食いつぶされるのではなく、ぼくが時間を食いつぶしていくようなタイムマネジメント能力を付けていこうと思います。
3.自分の好き、強みを伸ばしていくことを意識する

なにをやるにしてもそうですが、しんどいと思うことを意識的に頑張っても継続できません。
しんどいことをやっても気持ちよくないしすぐにやめてしまう。そんな目標管理は目標管理ではありません。
ぼくが意識したのは「自分の好き、強みを伸ばすこと」「継続できること」を淡々と積み重ねること。教え子にも伝えましたが、簡単すぎて人が鼻で笑うようなことも継続できるかっていうとできないんですよ。
任国に行って役立つ能力をつけるというのも考えましたが、ぼくは任国に行っても自分が立てた目標を達成できるという感覚を付けることも活動に活かせると思いました。だから、自分が達成できそうな「発信力」「健康管理」を目標に立てました。
人に言えば笑われるかもしれないことを継続できること自体がぼくの自信につながるし、その自信があればもっと行動力がつくと思っています。
無理な目標を立てて挫折するよりだったら小さな目標でいいから確実にステップを重ねて成長する。
訓練所での生活は70日間あるので、自分が立てた目標を達成するために計画したことを継続できたら任国に行っても絶対に役に立つと思います。

コメントを残す