こんにちは!
大村康太(@KotaOhmura)です!
青年海外協力隊(JOCV)の派遣前訓練は70日間行われます。
70日間は、日常生活です。合宿や旅行のような感じではなく、かなりの荷物が必要になります。
荷造りをして思ったのですが、かなり大変です。準備するのにあちこち行ったり、足りないものがないか確認しながら荷造りするのでかなり時間がかかります。
スポーツ隊員(陸上競技)大村の、派遣前訓練(2017駒ヶ根・2次隊・夏)の持ち物の内容を紹介します。
早めに準備し始めましょう!
1.手続関連
- 印鑑(シャチハタ不可)、朱肉
- ボランティア要望調査票(送付済み)
- パスポート(所持者)
- イエローカード(該当者)
- 航空券領収書・搭乗券残券/船舶領収書等(該当者)
- マイナンバー通知カードまたは個人番号カードのコピー
(訓練中国内手当申請予定者のうち公務員で自己啓発休業で参加予定者。但し、3次隊のみ訓練中国内手当申請予定者全員が対象)- 平成29年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書(訓練中国内手当申請予定者)
※入所時持参書類に関しての詳細はJICAボランティアウェブサイトを参照してください。
2.健康関連
- 健康保険証
- 常備薬
(目薬、正露丸、胃腸薬、湿疹が出たとき用の飲み・塗り薬)- 電子体温計
- 虫除け室内用
- 耳かき
- 爪切り
3.衣類
フォーマル
- (公式行事用)黒スーツ上下(1)
- Yシャツ(白長袖2・青長袖1、白半袖1・青半袖2)
- インナーシャツ(6)
- スラックス(黒1、ネイビー1、グレー1)
- ネクタイ(2)
- 黒ベルト(1)
- 黒靴下(5)
- (公式行事用)黒革靴(1)
- 課業用ビジネスシューズ(1)
- 腕時計
運動用
- ジャージ上下(2)
- ロングTシャツ(3)
- スポーツTシャツ(5)
- 短パン(4)
- タイツ(3)
- ウインドブレーカー(1)
- ランニングシューズ(2)
- 体育館用シューズ(1)
- スポーツ用腕時計
その他(私服など)
- パーカー(1)
- シャツ(3)
- Tシャツ・ポロシャツ(4)
- 半ズボン(2)
- ジーンズ(1)
- パンツ(7)
- 靴下(9)
- 寝巻き
- スニーカー(1)
- サンダル(室内1・外1)
4.電子機器
- ノートパソコン
- 充電器
- PCクッションケース
- USBメモリ(2)
- 外付けHDD
- 各種USBケーブル
- 電子辞書
- android
- スマホ充電器
- 一眼レフ
- 一眼レンズ(2)
- カメラバッグ
- コンデジ
- コンデジケース
- スマホ用レンズ(広角・マクロ・魚眼)
- 三脚
- 自撮り棒
- オーディオ
- イヤホン
- ICレコーダー
- kindle paper white
5.勉強道具など
- ノート(6)
- スペイン語参考書(2)
- メモ帳
- 付箋
- 単語カード(15)
- クリアファイル(10)
- A4ファイル
- 筆記用具
(3色ボールペン2、ボールペン、マーカー3、シャープペン、シャープペン芯、消しゴム、定規、はさみ、のり)- 課業用トートバッグ
- 色紙(3)
6.食器など
- マグカップ
- タンブラー
- 箸・スプーン
7.洗面用具など
- シャンプー
- 石鹸(2)
- 石鹸置き
- シェーバー
- 歯ブラシ
- 歯磨き粉(大)
- NIVEA青缶(小)
- メガネ
- コンタクトレンズ
- コンタクトレンズ液
- タオル(5)
- 速乾タオル
- ハンカチ(3)
- ウエットティッシュ
- パックティッシュ
- ポケットティッシュ(16?)
- 綿棒
8.洗濯用品
- 洗濯洗剤
- 柔軟剤
- 洗濯ネット
- 消臭スプレー
- S字フック
- ハンガー(10)
9.身体メンテナンスグッズ
- カッピング
- フォームローラー
- ゴルフボール
10.バッグ
- リュック(80L、30L)
- キャリーバッグ(40L?)
- ショルダーバッグ
- ウエストポーチ
11.その他
- 卓上時計
- 耳栓
- 折りたたみ傘
- 懐中電灯
- 軍手
- スーパーのビニール袋
- 地元みやげ
- エネループ
- 帽子
- レインコート
- 縄跳び
だいたいこんな感じでしょうか?
結構心配症なので、かなり荷物に無駄があるような気がします(笑)
下着類なんかは多ければしょっちゅう洗濯する必要もなくていいかな?
ぼくはケアグッズとかシューズとか、普通の人が持っていかないものを結構持っていくので荷物が多いです。
なので、事前に訓練所に送るダンボールは3箱です。
荷造りの容量のいい人であればダンボール2箱で余裕があると思います。
ということで、これから訓練を控えている人は参考にしてください!

コメントを残す