2017年青年海外協力隊2次隊の派遣前訓練まで残り2ヶ月となりました。
合格した皆さん、日本を満喫していますか~?
先輩隊員のブログには、「日本でやり残したことがないように」というアドバイスが結構あるので、ぼくは候補生として派遣前訓練前の生活の一例を公開しています。
実際に派遣されるのは9月末頃ですが、日本での自由は実質的には派遣前訓練までの期間です。
派遣されたら例外を除いて2年間日本から離れることになります。日本でやり残しがあって後悔しないように、今のうちにやりたいことはやっておきましょう。
今回は、
- 派遣前訓練2ヶ月前にやっていること
- 5月中にやりたいこと
を公開します!協力隊候補生の皆さん、参考にしてください!
ちなみに派遣前訓練3ヶ月前の記事はこちら↓
目次
1.派遣前訓練2か月前のぼくが今やっていること

まず、派遣前訓練3ヶ月前、4月中にぼくがやってきたことは、主に、
- スペイン語の勉強
- ブログ
- 陸上競技
- 読書
- 協力隊の道具準備
- カメラ
になります。
ぼくは無職プー太郎なので、時間が有り余っています。仕事をしている人はなかなかやりたいことがあっても時間が取れない人もいるのではないでしょうか?
個人的には訓練までの暇な時間にいろいろなことをやることで、
- ファーストステップを軽くする
- 思考の幅を広げる
- 新しい発見をする
- 触れたことのなかった世界に触れる
ことが重要なのではないかと考えています。
発展途上国は日本とは違うと思います。その中で普段の生活をしているだけでは得られない刺激や体験を積むことは協力隊活動にとても役に立つのではないかと考えています。そして協力隊活動だけでなく、帰国後の進路も選択肢が広がると思っています。
やりたいことをとことんやると、今まで見たことのなかった世界が見えるようになるので自分自身の可能性も大きくなると思います。
だから、派遣前訓練までの期間でやりたいことはやっとけ!というのがぼくの考えです。
話を戻して、派遣前訓練2か月前のぼくが今やっていることは、
- スペイン語
- 英語
- 陸上競技
- 読書
- 協力隊の準備
- カメラ
- デザインの勉強
- 高校陸上部のコーチング
- ブログ
です。まだ何か抜けているかもしれませんが、とりあえずこんなもんですね。
スペイン語、英語
派遣先がパラグアイでスペイン語圏なので、JICA指定の事前語学学習以外に自主的に取り組んでいます。
青年海外協力隊の派遣前訓練は「最強の語学学校」と言われていますが、ぼくが計算したところ、派遣前訓練でできる語学学習はだいたい200時間程度しかないことがわかりました。これってかなり少ないんですよ?
最強の語学学校と言いつつ、そんなに語学を勉強することができないんです。
ただでさえ先輩隊員の多くが「派遣された初期は何を言っているのかわからない」と言っているのです。現地でスムーズに活動したいのであれば少しでも単語を覚えたり聞き取りの練習をしておくべきです。
ということで、ぼくは単語とリスニングメインにやっています。文法は先月サボってしまったので、少しずつまた手を出していきたい。。。
そして、なんで英語もやっているかというと、スペイン語と英語は似ているからです。
英語は中高の経験がある程度あるので、文法理解とかはそこそこ出来ています。簡単な会話であれば難しい文法は使わなくても大丈夫なので、簡単な文法と語彙力があれば話せるわけです。これはおいしい。。。
ということで、ぼくは「Duo」で単語とリスニングをやっています。これでトリリンガルですね~。
陸上競技
これはもうぼくの趣味なので大病を患わない限りはずっと続けるでしょうね(笑)
とりあえず今も、そして協力隊としてパラグアイに派遣されている期間も現役を貫き通すのでトレーニングをしています。
先日も地元の大会に出場して走幅跳で優勝しました。
気楽に練習して強くなれればいいと思っているのでガツガツはやりませんが、現役にこだわって自分の人生が狂ってる人に「協力隊でも現役でいられるよ」ということを示せたらなと思います(笑)
読書
これはもう習慣になりましたね。毎日です。どんなに忙しくても。
趣味の陸上競技でのパフォーマンスを最大限に発揮するためのトレーニングとして読書をしています。これは心理学的なことですね。かと言って心理学の本は読んでません。これはのちのち結果が出たら記事にしますのでお楽しみに(笑)
あとは普通に読書ですね。それこそ触れたことのない世界に触れることが目的ですね。余白と思考の幅が広がるので、これは訓練中も派遣されてる期間も続けたいですね。
本嫌いだった僕が、もうかれこれ2か月以上毎日必ず本を読んでいます。
協力隊の準備
これは早いうちからやっておいたほうがいいかなと思います。訓練や派遣時期のギリギリで準備を始めたらそれこそ日本でのやり残しが出てきますよ、絶対。
むしろ、どうせ使うものだったら早めに準備して早く使い慣れたほうがいいと思います。新品を途上国に持っていったらそれだけでハンターに狙われますよ(笑)
カメラとかね。どうせ使うんだから早く買えばいいと思います。
カメラ
これはちょくちょくですね。技法学習も少し停滞しています。
それでも少しずつカメラ撮影のコツがわかってきたので撮影自体がとても楽しいです。初心者でもいい写真がたくさん撮れるので、ぜひ一眼レフを買いましょう!
amazonの中古やオークションが安くてオススメ!
デザインの勉強
これは最近新しく始めたのですが、デザインの勉強をすると今まで見えていた世界が少し違って見えます。
デザインの勉強をし初めて何がよかったか。それは、今まで注目していなかったものが視界に入って来るようになったことです。普段の生活に大きなアンテナが立つようになりました。
まだまだ勉強をし始めたばかりですが、もっと掘り下げたら見えている世界がもっと楽しくなるんだろうなと思います。
日本とは違う発展途上国の景色もとてもきれいに見えるのではないかと今からとても楽しみにしています。
高校陸上部のコーチ
4月25日からスタートしました。高校陸上部のコーチ活動です。
派遣前訓練が7月6日からあるので東北大会までの1ヶ月半程度ですが引き受けて活動しています。もちろん給料なし。完全ボランティアですね。
これは別に協力隊の職種が陸上競技だから予行練習でやっているのではありません。ぼくは彼ら一人ひとりに真剣に接しています。
一ヶ月半しかできないかもしれないけど、やりたいからやる。ただそれだけなんですよ。人間結構暇を持て余してます。やろうと思えばそこそこできるんですよね。だからやっています。
ブログ
一応協力隊ブロガーなので(笑)、ブログは継続!
協力隊派遣前ですが、ブログをはじめていいことがたくさんあって本当にブログやってよかったなと思っています。
まだまだ記事の書き方もうまいとは思わないし、そもそも協力隊ブログなのに協力隊活動を記事にできないのでなかなかPV数が増えなくて少し寂しい気持ちになっています(泣)
だけど、コツコツ無理なく書いている中で、自分が伝えたいことを伝える楽しさだったり難しさを感じることができています。記事を書くネタにも困っていないので、協力隊として現地に派遣されても楽しくブログ続けられそうです。
あと、ブログを機になんちゃってYoutuberにもなりました。一つ新しいことをすると連鎖的に新しい一歩が踏み出せて本当にいいですよ!
こんな感じで、盛りだくさんいろいろやっていますよ~。
やりたいことはどんどんやれ。
人間思った以上に暇だから。
これがぼくの考えです。
2.5月の1ヶ月間でやりたいこと

いろいろやっていますが、5月の1ヶ月でやりたいことは
- 恋愛の勉強
- 体脂肪率を10%以下にする
- 体のメンテナンス
- 青年海外協力隊でやりたいこと100のリストをつくる
です。
恋愛の勉強
男性でも女性でも気になる
駒ヶ根マジック&二本松イリュージョン
彼女いない歴=年齢のぼくが青年海外協力隊の代表として恋愛を学びます(笑)
これが5月のメインになるかな~(笑)
「訓練で恋愛とかすんな」って人もいるかもしれませんが、ぼくは訓練所で恋愛するのはアリだと思っています。恋愛に飢えている世の男性女性たちのために恋愛特集でも書こうと思います。
ぼくの隊次でマジックが多発したら、これはもうぼくのおかげですね、きっと(笑)
すでにもう本を買ってあるので勉強しますよ~
体脂肪率を10%以下にする
一応最後の試合は7月3日を予定しているので、そこで最高のパフォーマンスを発揮するために身体をつくります。
あとはさ、たるんだ体ってみっともないじゃん。それだけ(笑)
体のメンテナンス
5月中に2回ほど鍼とマッサージに行きたい。これも7月3日のラスト試合でベストパフォーマンスをするため。
青年海外協力隊でやりたいこと100のリストをつくる
これは超大事。
現地でやりたいことを挙げてくださいって言われても、いざ書き始めてもなかなか書けないことに気づくと思います。
やりたいことをとことん書き綴ることで、それ自体が活動になりえるし、どんどんやりたいことを行動に移せるので楽しくなりますよね、確実に。
これは絶対にやったほうがいい。今月はとりあえず50個くらいやりたいことを書ければいいなと思っています。
まとめ

そんなことで、派遣前訓練2か月前のぼくが今やっていることは
- スペイン語
- 英語
- 陸上競技
- 読書
- 協力隊の準備
- カメラ
- デザインの勉強
- 高校陸上部のコーチング
- ブログ
になります。これに加えて、
- 恋愛の勉強
- 体脂肪率を10%以下にする
- 体のメンテナンス
- 青年海外協力隊でやりたいこと100のリストをつくる
を5月中にやりたいなと思っています。旅行というかちょっと遠出もしたいなぁ。
どんな小さなことでもやりたいことをやると楽しい。
どんな小さなことでもやらなければ充実感はない。
だったらやったほうが良くないですか?
どんどんやりたいことがあったらやるべき。やりまくれ!
馬鹿って言われるくらいやりまくれ。
ただそれだけなんですよ(笑)
派遣前訓練前、暇している人はやりたいことやりましょうね~

[…] あ、大村さんの書いているブログ『こころぐ』、青年海外協力隊候補生の準備段階の様子が赤裸々に語られていて、すごく面白いのでおすすめです! […]