https://twitter.com/KotaOhmura/status/973705798739165186
https://twitter.com/KotaOhmura/status/973707808880431105
※この問題は自身の中ではもう解決していますが、最初死ぬほど嫌だった記憶なのでシェアします。
任地に赴任、つまりホームステイ先での生活も4ヶ月目になって自炊をすることにしたのです。
ご飯が出る時間がわからない、あるいは出ない、ありえない量のご飯が出るなど、日常的なことである食事だからこそ、そういうところでストレスを溜めたくなかったのが理由です。
小さなストレスであっても塵も積もれば山となりますからね。。
海外ホームステイで嫌だと感じること「6選」でホームステイへの憧れや夢をぶち壊そうと思う。
JICAの調整員さんが教えてくれた、当たり前のことだけど忘れがちなストレスを減らす簡単な方法
そんなことでストレスマネジメント、いや、より自分の生活を楽しくしようと思って取り組み始めた自炊。
問題がひとつ解消されたことですごく楽しく生活できるようになってきたと思っていた矢先。。
冷蔵庫からぼくの食材が消えていた。
びっくりしました。
「え、なんで?」という感じです。
初めての経験だし、そもそもモノがなくなるということは使っている人は家族以外に考えられないわけです。
せっかく問題解決したと思ったら今度はこっちの問題かと。
実を言うと食べ物だけではありません。
ぼくはアキレス腱を少し痛めているのでそのケアのためにバケツを買ってきたんです。
アイシング用に。
それもいつの間にか私物化されてしまい、もはや掃除用具、汚水まで入れられたので使う気にもなれないような状態。
あとは自分が使うために毎回氷を買ってきていたのですが、それすらも平気で使われる。
だから使いたい時に使うことができないし、使うなんていう断りすらない。
安いとはいってもお金がかかっているもの。
買ってきてはぼくが使う前になくなる。そんな状態。
当時のぼくは思いました。
家族の中に泥棒がいる感じ、
本当に嫌だ。
って。
同じ生活をしている家族に泥棒がいる。日常的に。
そう考えるだけで本当に嫌な気持ちになったし、いつかもっと大切なものまで平気で取られるんじゃないかと思っていました。
日本だとないですよね。
せめて人のものは使う前に聞くんじゃないかなと思います。
信頼に関わるから。
そういうことで信頼を失うって馬鹿らしいですからね。
だからぼくも人のものを使うときは必ず事前に聞いていました。そうするのが当たり前だと思っていました。
だけどここの人は違う。
- 人の部屋に勝手に入る
- 以前も一度ぼくがいない時にエアコンのリモコンの電池が取られていた
- 人の部屋をジロジロ見てくる
- 人のものを許可なく私物化する
すべてが日本で経験したことがないことだから、本当にただただ驚いたしただただ嫌だった。
気持ち悪かったんです。
異文化なのか、それとも家族の文化なのかぼくはわかりません。
だからホームステイ先の人が「これがパラグアイの文化だ」と言えばぼくは信じるしかありません。
もう嫌すぎて嫌すぎて。
日本人は金を持っているからとってしまっても大丈夫、なんて思われていたら本当に悲しいわけで。
この件をtwitterで流したらいくつか回答をしていただくことができました。
https://twitter.com/KotaOhmura/status/973856530905882624
https://twitter.com/KotaOhmura/status/974337481972830208
https://twitter.com/KotaOhmura/status/973858884925509632
https://twitter.com/KotaOhmura/status/973857310509498369
https://twitter.com/KotaOhmura/status/974336579799015424
発展途上国以外ではなくアメリカでもこのようなことがあるとのこと!
嫌だなぁとばかり思っていましたが、みなさんの回答を見てしょうがないのかなぁと思うようになりました。
嫌なら自分で対処するしかない。
これがぼくの中で出た結論。
なので、
- 基本、冷やさなくていい食材(調味料、米など)は部屋で保管
- 冷蔵庫の中に保存する野菜などは袋に包んで自分のだと分かるように保存
この2つを徹底してやることにしました。
もちろん文化に馴染んで「勝手に使っていいよ~」なんてできればストレスはたまらないと思いますが、こればっかりはぼくが神経質なのでしばらくは気に障ってしまうと思います。
なので、もう面倒くさくても自分のものは自分の部屋で保管。
少しでも家族がいるところに放置していたらモノがなくなる。
そう思って生活する方がぼくの精神衛生上いいなと。
生真面目というか神経質な人にとって、初めてのこのような経験は相当イライラすると思います。
ぼくも協力隊の前は海外で「生活」をしたことがなかったので、まさかこういうことがあるとは思っていませんでした。
これから協力隊になる人にはぜひ覚えておいてほしいなって。
少しでもこういうことがあるんだなと思えば、気になる人は対策ができますし。
このようなことが起きた当初は、
窃盗
だと思っていました。
だけど、お返事いただいたメッセージからも分かるように多くの国でこのようなことがあるというから、
文化
だと思いたいです。
文化なんですかね?
それとも窃盗なんですかね?
ぼくは文化だと思い込むことにします。

コメントを残す