派遣前訓練が終わると協力隊として派遣されるまでの準備期間はわずかだ。
その期間中も色々とやることがあるらしい。
訓練が終わってから一通り高いものを買い足そうとすると、新品を任地に持っていくことになるのでそれはちょっと目立つし危険かなと思いまして…
2次隊で派遣されるぼくは任地で使う予定の道具を少しずつ準備しています!
派遣前訓練まで残り約3ヶ月。
語学の勉強や手続きもろもろ。ぼくはパソコンいじりもしなければならないので暇そうで全然暇じゃないです。
合格してから派遣前訓練まで5ヶ月もあるって思っていましたが、日本にいる間にやっておきたいことをやろうとしている人にとっては5ヶ月って短いと思います。
少しでも余裕のあるうちに、準備できるものは準備しておきましょう。
ぼくは超高価なパソコンをカスタマイズしました!
まだ外付けHDDと購入する予定ですが、パソコン本体自体はほぼ完成かなと思います。
目次
1、パソコンをお掃除
ぼくは「Let’s Note CF-SX1」という超高いパソコンを使っています。
大学に進学したばかりの小僧なのに、大学側がオススメするのはLet’s Note。高校卒業したばかりのクソガキに本当におすすめするほど必要なものなのだろうか…?
そんなパソコンもかれこれ2017年4月で6年目に突入。ベテランの域に突入です。こいつをまずは掃除してやりましょう。

これがぼくのパソコンです。カバーとかしてなかったので天板も傷で汚いです。
バッテリー、液晶、キーボード…。普段触るようなところは今まで数回ほどしか掃除していません。
1-1、まず全体を拭く
まず全体を拭きましょう!
雑巾で水ぶきとか、ちょっと考えるだけでもゾッとするのでそれはやめましょう。雑菌撒き散らすだけなので(笑)

ぼくは家にあった100均のウエットお掃除シートを使いました。
これで全体を拭き掃除していきます。100均商品だから心置きなく使えて超便利♪
ただし液晶だけは最後の最後に拭きましょう。ウエットシートなので乾いたあとに拭き垢が残るからです。
キーボードは特に汚いの極みなので、覚悟して拭きましょう。掃除していなかった人はぞっとするかもしれません(笑)
1-2、から拭き
柔らかめの布でから拭きします。
これも100均で購入。しかも2枚入り!
まぁ、とりあえず使うのは1枚なのでもう1枚はお留守番。
これでさっきウエットシートで拭いたところを拭いていきましょう。
1-3、掃除機で吸う
順序はもしかしたら最初がいいのかもしれませんが、ぼくはこうやりましたということで。

キーボードの隙間やUSBポート、熱を逃がす吸排気口を掃除機で吸います。綿棒で掃除するよりも吸ったほうが早いかなと思います。
特に、長くパソコンを使っている人だったらパソコンから逃がす空気がやたら熱くなるのを経験したことがある人もいると思います。
掃除していない期間が長いと吸排気口にも埃がたまって熱を逃がしにくくなってしまうので、最近パソコンがウォーーーンと音を立てて暴走し気味の人はぜひ掃除機で吸ってあげてください。
1-4、液晶を拭く
最後に液晶を拭きます。
まずは、さっき使ったウエットシートで液晶を拭きましょう。今までの汚れがぎっしりなのできれいに拭いてください。
次に、さっき使った乾いた布で拭きます。ポイントはウエットシートで拭いた液晶が乾いていないうちに拭くことです。乾いてから拭いても液晶は美しくなりません。
これでぼくが行ったパソコンのお掃除は終了です。
2、いざ、カスタマイズ!
2-1、液晶フィルムを装着する
まずは液晶にほこりなどが余分につかないように、先に液晶フィルムを張ってしまいましょう。
この液晶フィルムも100均です。貧乏にはありがたい100均。
この液晶フィルムはフリーカットのものなので、パソコンの液晶画面を定規で測ってからカットしていきます。液晶フィルムに方眼メモリが付属していたのできれいにカットすることができました。
あとは貼り付けるだけ。
ぼくは空気がたくさん入ってしまいましたが、キレイに貼れる人はキレイに貼ってください。
液晶フィルムを張ると、ぼくのパソコンだと写りが美しくなりました。パソコンで写真を見るときはいいかもしれません。
2-2、キーボードパッドを貼る

こいつは800円くらいだったっけかな?amazonで購入しました。
2年間途上国にいたら、日本ほどよいメンテナンスができないかもしれません。途上国で少しでも汚れがパソコン内に侵入しないように予防の意味を込めてのキーボードパッドです。
タイピングしにくいんじゃないかと思ったのですが、思いのほかタイピングしやすいのブログの更新がはかどりそうです(笑)
2-3、保護収納ケースに入れる

パソコンケースは途上国に行くなら必需品だと思います。途上国で壊れたら終わりですからね。
なのでぼくは「エレコム インナーバック 衝撃吸収 ZEROSHOCK スリム 13.3インチ ワイド ブラック」を買いました。
こいつは1286円。安い。
ZEROSHOCKという響きがいいですね(笑)。クッションも波波になっているので守ってくれそうです。
ぼくのパソコンは12.1インチですが、厚みもあるので13.3インチ用でピッタリでした。ちなみにぼくのパソコンの厚さは2.3センチ。結構厚いです。
少しでもパソコンが壊れるリスクを低くするにはこういったアクセサリは絶対に買ったほうがいいのかなと思います。
3、まとめ
青年海外協力隊の派遣前訓練3か月前の準備として、パソコンのメンテナンスやカスタマイズを行いました。
カスタマイズは日本にいる間にいい商品を買って準備しておくと任地でも安心だと思います。
一方で、メンテナンスの方はおそらく任地ではしにくいと思うので、今のうちにやっておくべきです。特にパソコン内のシステムメンテナンスです。不必要なものを消したり、必要なものを追加したり、セキュリティをチェックしたり。
ぼくもメモリのチェックやHDDをSDDに取り替えをして実用的なパソコンに変身させました。
特にSSD搭載していないパソコンだったらSSDに変えることを強くおすすめします。爆速でパソコンが動きます。
そんなことで今回ぼくはパソコンのメンテナンスとカスタマイズをしました。まだポータブルハードディスクやUSBメモリ、その他にも準備しなければならないものがあるかもしれません。
派遣前訓練終了後から派遣までの短い期間でいろいろ準備するのはとてつもなく辛いはずです。
派遣までの短い期間で、準備以外にも会いたい人に会うなどの大切な時間を確保するためにも、少しでも準備を進めておきましょう!

コメントを残す