こんにちは!
大村康太(@KotaOhmura)です!
青年海外協力隊は忙しい?
ぼくはまだ派遣されていないから分かりません。
だけど、たとえ忙しくても毎日一歩々々成長していけるんじゃないか?
そう思ったんです。
ぼくは協力隊に参加するからって好きなことは捨てません。
だから、協力隊期間中、
として陸上競技をしていくことに決めました!
大学生の時は、動くことが好きだったからすっごいトレーニングしたんです。
4時間とか当たり前。
ウエイトトレーニングなんかも2時間やったりね。
今思えばバカだなって思うけど(笑)
やりすぎなんですよ。
超トップアスリートがめちゃくちゃ時間かけて毎日ケアをしてできる練習方法なんですよ。長時間練習って。
ぼくみたいに中途半端な覚悟でやっていた人にとっては、ただただやりすぎだったんです。
社会人になって仕事も経験しました。
仕事をしながらトレーニングするのは大変かなと思っていたのですが、案外できることが判明したんです。
少ししか練習時間がとれないけど、パフォーマンス維持できる。
できないんじゃなくて、できるように工夫する。
これがすごい大切だということに気づいたんです。
ぼくが尊敬するアスリートに「武井壮」さんがいます。
1時間ってすごく大切だ。。1年で365時間。。たった15日間だけど。。何かを本気でやればスペシャリストになれるくらいの時間。。
怠けるのも後回しにするのもいい。。自由だからさ。。
でも勝ちたいならやったほうがいいわな。。
来年も毎日1時間必ず自分を成長させる時間を過ごす。。
引用:武井壮さんのTwitter
素敵じゃないですか?
武井壮さんは、芸能活動をする傍ら、一日1時間、必ず自分が成長するために何かをしているそうです。
絶対にぼくより忙しいはずですが(笑)、
- 芸能活動
- リポーター
- コメンテーター
- 陸上競技
- 成長するための時間
っていろんなことをしているんです。
武井壮さんができているのにぼくができないはずがないんです。
それこそ、「やるかやらないか」なんですよね。
時間が30分しか確保できないから練習できない?
それは「30分しか時間ないからいいや~」っていう甘えだと思うんです。
忙しいからやらないんじゃなくて、忙しいからこそ工夫して時間を作る。
時間をつくるために、いつもやっていることを洗練・最適化していく。
「時間がない」って言って、出来ない自分を正当化することは簡単なんです。
ただ、それって本当につまらない。
そうやって自分にどんどん言い訳を重ねていくと、年齢以上に精神年齢が年老いると思っています。
ぼくはそういう人間になりたくない。
いつまでも自分が好きなことを毎日楽しめる能力を高めていきたいんです。

なりたい自分になろうと毎日を使わねえとなれねえわな。。
なんとなく生きてりゃなんとなく生きれる自分になるし。。つまらねえと思って生きりゃつまらねえ自分になる。。
なりたい自分になろうと毎日10分でも使えりゃなんもしねーより100倍進む。。
きっかけは自分、誰かがくれるわけじゃねえ。。。
引用:武井壮さんのTwitter
青年海外協力隊に参加するからって、今まで好きでやってきたことを辞める必要なんてないと思っています。
スポーツって特にだけど、進学や就職に伴って引退する人がすごく多いんです。
一線で戦ってきたアスリートだから、練習する時間がなくなるから引退するっていうのも確かにわかる。
だけど、勝負だけが全てじゃない。
むしろ勝負にこだわっていた人が、そのこだわりを捨てて自分の成長にフォーカスした時に面白い結果が待ってるんじゃないかなって個人的には思っています。
できないことをできるようにする。
そのための時間って大して必要じゃないんですよ。
とにかくこつこつやること。
これが大切だと思うんです。
日々成長していくのに必要なのは「時間」じゃない。
だと思います。
だから、ぼくは好きな陸上を自分のペースでやっていきます。
少しでもいいからやる。
その少しを積み重ねて成長していきます。
そして、協力隊への参加で好きなことを辞める人を減らす!
協力隊に参加するからって、好きな何かを捨てる必要なんてない。
好きなもの、欲張りに全部できるのが理想だとぼくは思ってるから。
難しいことでもやってやる。
欲張るよ。
ぼくはぼくの好きな人生を生きる!
ということで長くなりましたが、
週一で大村のざっくりした練習やトレーニングを公開していこうと思います!
お楽しみにヾ(*´∀`*)ノ

コメントを残す