陸上競技の鍛錬期におけるトレーニングについて
世界中の陸上競技関係者の99.9%が賛同しない意見を言うけど【鍛錬期という考え方はいらない】と思う。 そもそも細かな期分けをしている時点で鍛錬期と試合期に微妙な感覚的ズレや体調が異なる。どう考えているか分からないけど、武…
世界中の陸上競技関係者の99.9%が賛同しない意見を言うけど【鍛錬期という考え方はいらない】と思う。 そもそも細かな期分けをしている時点で鍛錬期と試合期に微妙な感覚的ズレや体調が異なる。どう考えているか分からないけど、武…
2019/1/23~2/6の記録 【女子100mパラグアイ記録保持者のスロー映像🏃📼】 あと1ヶ月くらいしたら帰省先から首都に戻ってきて直接指導できるけど、遠方の選手を指導するのはなかなか…
【女子100mのトップ選手が今年から本格的に幅跳びに挑戦!】 この練習方法も自分で?かカウンターパートが?インスタグラムから引っ張ってきたもの。ぼくは教えない。そうすると勝手にする。以前に比べて明らかに「より自分たちで」…
【パラグアイ男子100m記録保持者が戻ってきた!】 恥骨炎から戻ってきた。今日は少しだけスピードを上げた1日目の走り。 70~80%くらい。約3ヶ月ぶりくらいに少しスピードを上げて走ったけど、今までの基礎動作、ジョグでの…
ちなみに彼女が前の女子パラグアイ100m記録保持者。今はぼくが指導に関わっている選手。 去年は怪我続きてうまく練習ができず、南米の大会のみに出場していた感じらしいけど、怪我しなければ爆伸びすると思う。怪我せずに1年間トレ…
【16歳女の子のパラグアイトップ選手(100m12秒33)】 スタブロを押すときに完全に背中がクッションになってるから、地面から受ける反力による「突き抜ける感じ」がない。 これが直るだけで、加速局面がめちゃくちゃよくなる…
【マーク走(ミニハードル)】 これはカウンターパート考案のもので、徐々にハードル間を広げていっているけど動きは見ての通り。動きが合っていない。 これは目的が曖昧だから。「ピッチ」の練習なのか「ストライド」の練習なのか。 …
【16歳、12秒3で走るパラグアイ女子トップレベルの選手の60m🏃】 速いし身体を固めるときの力がめちゃくちゃ強いんだけど、最初から最後までフルパワーなのがもったいない。効率のいい走り方を理解して3ヶ月練…
【バウンディング?】 一応バウンディングの練習。見てもらうとわかるけど全然バウンディングじゃない。 これを見たカウンターパートがこうすればいいとアドバイスを送っていたけど選手はできず。指導がまだなぁ。。 その後、ぼくが教…
この子にはたまに教えているので、教えてあげたいなぁ。彼女からも教えてって言われてるし。 教えると言っても考え方の部分だけど、練習の考え方という基礎がない状態で練習しても、それはただ体を動かしてるだけに過ぎない。ダイエット…
【60m4*3セット】 かなり走りが改善されてきました。今までは後ろに流れていた足を今は前でさばけて、完全に回転の軌道が変わりました。 まだ縦方向に押し込むときの足の切り返しが弱いところが課題。これに関してはすでに構想は…
久しぶりだからドリルのときにあまり上半身の動きが機能しないという癖はしょうがないにしても、とにかくひざの抜けが格段によくなってきた。これができてパワーのある選手はたぶん勝手に10秒3くらいでは走れる。そして反発のベクトル…
【パラグアイ100m記録保持者、腕立て伏せ連続30回達成🎉】 と言っても弱い。すごく弱い。 ウエイトばっかりだから身体をコントロールする能力を鍛える、そんな目的です。基礎の基礎の基礎から徹底的に課題を達成…
これが1ヶ月前。 身体の細部までコントロールできてない、イコール気づきも小さな部分までなかったということ。これが1ヶ月で細かいところに意識を向けることによって運動全体の質が向上することを選手は理解できた。小さな成功や成長…
【細かい動きを実際の動きに繋げあわせていく】 これがすごく大切。 全ては走りのためにある。だからこそ、基礎動作で習得したものを実際の動きに活かすトレーニングも必要。もともとはジャンプだけで終わっていたドリルに、そこで得ら…
それでこの説明をしたあとに選手が「確かにボディビルダーは筋肉は大きいけど動けないもんね」と言ったんです。 あぁ、伝わってるわと思いました。そして、選手が今の説明を基に、身近なところから具体例を探し出せたことに感動しました…
【クリーン】 今までずっとスナッチをやっていたけど、鍛錬期からクリーンを採用。選手にバリエーションのある練習で刺激に変化を与えることが大切という話をしたら、それをカウンターパートが採用してクリーンを取り入れたみたい。イコ…
【女子100mパラグアイ記録保持者のコントロールテスト60m🏃🇵🇾】 基礎練習たくさんやってジョグまで丁寧にやってたから、久しぶりに100%に近いスピードで走ったけど、まず…
見たことのない新しい選手が練習に来て、いきなり教えろと言われて「は?」と思ったので、もうこれもせっかくだからチャンスに変えてしまえ!と思い、普段指導している選手にその子の世話を命じました。 それが結果的に功を奏して、普段…
【リハビリ🏃】 パラグアイ記録保持者のリハビリ開始時の走りだけど、ゆっくり動いてる中でも確実に自分の身体の下に足を引くことができているから、膝の力が抜けている状態で反発をもらってかなり楽に進むことができて…
【リハビリ始めました🏃】 8月くらいにアキレス腱がメリッとなって以来ようやく走り始めることができました。走り始めて3日目。毎日は走らないで、これからはいかに怪我をしないで練習を続けるかにフォーカスしていき…
【ハムストリングスのトレーニングを紹介しました🏋️】 超地味トレですが、地味な動きって小さな動きや感覚の総合なので、些細な感覚を鍛えるのにうってつけです。これも理解できない人は「ん?何やって…
【基礎動作が改善されてきました🎉】 以前はすべての局面で足首に力が入っていたから、股関節からの運動ではなく足首中心の運動でした。今は足を振り下ろす局面だけに力を入れるコツがわかってきたので、股関節中心の運…
【反発を感じる練習】 軽いボールを重心に見立てて、これをジャンプするときに感じる練習です。 重心という目に見えない半抽象的なものからボールという具体的なものにすることで、よりイメージがしやすくなります。 これがものごとを…
「カウンターパートはいつもあれやれこれやれって言うだけで全然詳しく教えてくれなかった。だからこーたが来る前のトレーニングはモチベーションが下がってたしやりたくなかった。」って選手が言ってた。 哲学的なこと言ってるけど、ぼ…
【パラグアイ女子100m記録保持者の80%流し🏃】 まだ来年に向けての本格的な練習期間に入ったばかりだけど、動きがかなりよくなってきました。まだぎこちないところや足りないところはあるけど、80%の動きで“…
たぶんこの動画を見た陸上選手の90%は「足を体の真下に下ろす練習」って答えると思うけど、そうじゃなくて「脱力する練習」です。 足を体の真下に下ろすというより、脱力した結果として足は下りてくるもの。 これが体をうまく使うと…
この動画は初歩の初歩の練習だから何も力を使ってないけど、何も力を使わないことが重要なときもある。ぼくが任地変更してから練習を見てるけど、以前はものすごく固かった。力で走るのではなく、少しずつ体をうまく使って走るということ…
今日から自分の運動も再開(早朝)。 練習をしている時にいつも話をするキューバ人コーチと話をしたのですが、なかなかいいプランをもっているなと思いました。目標とする大会までのビジョン立てはさすがスポーツ大国キューバの人、とい…
ふと思ったけど、ぼくがやろうとしてる 「男子100m10秒51(-0.9)から10秒25」 っていう目標は、日本で言うと「高校トップレベルから大学生トップレベル、あるいは日本選手権決勝レベル」なんだなぁ。 不思議とできな…