こんにちは!大村康太(@KotaOhmura)です!
突然ですが、あなたは今やる気がありますか?
- 普段からストレスを受けまくっててやる気なんて出るはずない。
- 疲れてるからやる気が出ない。
そう思っているあなた。正解です(笑)
当然なんですよ。やる気が湧き上がる状況や環境が整っていないのにやる気が出るわけがありません。
やる気は出すものではありません。やる気は「出る」ものです。
勘違いしている人結構多いんじゃないかなぁ?
今回は、
やる気が出ないたった1つの理由
これを紹介します!
- やる気が出ないことに悩んでいる人
- やる気は出すものだと勘違いしている人
やる気が出ない原因
そもそもやる気が出ない原因を理解していますか?
「ビジネス心理学」というページでは、
~やる気が出ない原因~
- 体の疲れ
- 慢性的なストレス
- 血糖値のアップダウンが激しい
- 頭の中のモヤモヤ感
- 運動不足
- 理想と現実の差が激しい
- 燃え尽き症候群
という7つの原因を挙げています。
詳しい解説は「やる気が出ない原因7つとやる気を出す方法の全てを解説(ビジネス心理学)」で見てもらえればと思います。
この7つの中で、ぼくがやる気が出ない原因で特に重要だと思う、
- 慢性的なストレス
- 理想と現実の差が激しい
- 燃え尽き症候群
この3つをピックアップして解説していきます。この3つは特に注意して排除していくべき!
1.慢性的なストレス
悪いストレスにいつの間にかさらされ続けて、ストレスを受けていることに気づけない感覚麻痺した人って結構います。
ストレスを受けて体の調子が悪いけど、普段と気分は変わらない。だから大丈夫。そう思っている人は多い。
これが問題で、慢性的なストレスに感覚麻痺を起こしている人は、「普段どおり=最悪な精神状態」であることを自覚していません。
つまり、普段から最悪な精神状態で生活しているということです。これでやる気が出ると思いますか?(笑)


頭おかしいんじゃない?
お前キモイよ?
と言ってあげましょう(笑)
イライラしてストレスが慢性化している人間が精神的に健康なはずがない。それ、異常だから。
「ストレス溜まってるけど、オレ元気よ!」って言う人は、自分で無理して奮い立たせているだけ。
ただでさえ精神的に大きな負担がかかっている状態なのに、無理してやる気を出そうとしても出るはずがない。
やる気は出すものではなくて勝手に「出る」ものです。
やる気が出るようにするために、慢性的なストレスを受けて精神的に参っている人がやることはやる気を出そうとすることではありません。
ストレスの原因であるストレッサーを排除して精神状態をよくして、やる気が出る環境や状況を作ることです。
ここまで説明すればわかりますよね?
慢性的なストレスを受けてミスターカオスになっている人がやる気が出ないのは当たり前なんです。
2.理想と現実の差が激しい
やる気が出ない人にありがちな例)
「この前の英語のテストは100点満点中50点だった」
⇒これじゃ国立大学行けない!
⇒1ヶ月後のテストで80点とるんだ!
⇒そのために英単語を1ヶ月で500単語マスターするんだ!
⇒1ヶ月後のテストの結果60点
⇒自己嫌悪
⇒挫折
⇒やる気でない
⇒地獄ループ
大村からのコメント↓
大村 だからお前はいつまでも馬鹿なんだよ(笑)
やる気が出る人の例)
「この前の英語のテストは100点満点中50点だった」
⇒これじゃ国立大学行けない!
⇒1ヶ月後のテストで55点とろう!
⇒そのために英単語を1ヶ月で100単語マスターするんだ!
⇒1ヶ月後のテストの結果54点
⇒「おっ?目標達成できなかったけど目標点とほぼ同じじゃん」
⇒自己肯定
⇒やる気が出る
⇒最高のループ
大村からのコメント↓
大村 今馬鹿でも、3年間コツコツ継続して成長すれば早慶くらいは楽勝だよ!
頑張って!
違いわかりますか?
確かにやる気が出る人はやる気が出ない人よりも実際にとった点数は低いです。
だけど、ここには点数だけでは語れない圧倒的に違う強みがあります。
- 自分の小さな成長を実感し、自己肯定できる
- 自分の現状を把握し、理想と現実の差を理解しているから無理のない目標設定ができる
- 無理がないので長期的に継続できる(それこそ慢性的なストレスにならない)
この3つが自然と出来ている「状態」だったら、やる気が出るのは当然ですよね?
逆に、この3つができていない状態の人が無理やりやる気を出そうとしても出るはずがない。そもそも無理しているのでそのやる気は継続しないし、やる気を出そうとしてもやる気が出ないという失敗経験を積み重ね続けるので地獄ですよ、地獄。
やる気はしかるべき状況の時に勝手に出るものであって、24時間やる気満々なのはただのカオスな人です。危険。
3.燃え尽き症候群
上記の例で、英語のテストの点数を1ヶ月で50点から80点に仮に上げられたとしても、そのために費やした時間、努力、精神力ってかなり負担になる。

と聞かれたら、自称やる気出してがんばった人はおそらく「もういい」と答えるでしょう。
満足しちゃうんです。自分の努力に酔いしれちゃうんです。謎の自己肯定とともに燃え尽きる。
限られた薪を補充することなくファイアーする感じですね。精神的に磨り減っているので減った分の薪を補充できずに「ハイ終了!」ですよ(笑)。
「もういい」と言ってやらないので成長は止まりますね。
残念ながらこういう人はかなり多いです。
一方で1ヶ月で50点から54点に上げられた人は、別に費やした時間も大したものではないし、努力も精神力も自分の負担にならない。
大したがんばりもないけど自己成長を実感できるので、次も同じ努力ができるかと聞いてもできると答えるでしょう。無理してないから。
限られた薪をちょこっとだけ使って成果を出した。まだまだ薪は余裕あるし、精神的にもゆとりがあるから薪をさらに補充できる。
ファイアーしてもファイアーしても心の燃料はなくならないんですよ。だから燃え尽きない。
燃え尽きないからずっといいループを続けられる。そういう状況が普通になればやる気を出さなくても勝手に成長する。
- 体の疲れ
- 慢性的なストレス
- 血糖値のアップダウンが激しい
- 頭の中のモヤモヤ感
- 運動不足
- 理想と現実の差が激しい
- 燃え尽き症候群
7つのやる気の出ない原因のうち、ぼくが特に注意しなければいけないと考える、
- 慢性的なストレス
- 理想と現実の差が激しい
- 燃え尽き症候群
の3つをピックアップして説明しました。
この罠にハマっている人は実に多いので、やる気が出ないと思っている人はチェックしてください。
そしてこれらの原因を排除しなければいつまでたってもやる気が沸き起こってきません。
罠にハマっているのにやる気が出るはずないんです。やる気が出る状況や環境が整っているからやる気が出るんです。
まとめ

あなたがいつまでたってもやる気が出ないたった一つの理由。それは、

やる気は湧き上がるものなのに出すものだと勘違いし、
やる気が出る状況や環境を整えていないから
になります。
やる気が出る状況や環境ではないのにやる気を出そうと無駄な努力をしていても、いつまでたってもやる気は出ません。
根性論でやる気を出すって?
24時間、1週間、1ヶ月、1年って長時間根性で押し通せるほど人間は強くないです。
そして無理やり出した偽物のやる気はシャボン玉のように消えゆく運命。
やる気が出る状況や環境を整えることによってポジティブループの軌道に乗ることができる。
⇒ポジティブループにはプラスのエネルギーが働いているので精神的にもポジティブになる。
⇒健康でポジティブな精神は人生を充実させるので、やることひとつひとつが楽しくなる。
⇒小さな自己実現や成長を実感できるので、人生を前向きに捉えられる。
⇒しかるべき時にやる気が出るようになる。
以降、ループループ。。。
やる気はこういうループの中で勝手に、自然に沸き上がってくるものです。

サイヤ人みたいに気合で髪を金髪にすることじゃないからね!

引用:追っかけトレンド芸能情報
- やる気が出ないことに悩んでいる人
- やる気は出すものだと勘違いしている人
こういう人は、やる気をだそうという努力ではなく、やる気が自然と沸き上がってくるような状況や環境づくりをしましょう!
