こんにちは!
大村康太(@KotaOhmura)です!
ダイエットに励んでいる皆さん。
調子はいかがですか?
痩せたいと言い続けて、かれこれどれほどの月日が流れたでしょうか?
ぼくもダイエットの経験があるから言っておくとね、
食べることを恐れている限り、ダイエットが成功することはないですよ。
ダイエットと言ってまず着手するのは、「食」に対する制限ではないでしょうか?
特に「これを食べたら太る」なんて考えて食べていないでしょうか?
だから太るんですよ!
食事を味方につけないで痩せることなんてできないんですよ。
目次
1.「食べると太る」と思って食べるから太る
ダイエットしていると言っている人は、「食べると太る」という考え方をしている人が多いと思います。
そしてそういう考え方をしている人に限って、いつまでもダイエットをしている。
この事実を受け止めれば、「食べると太る」という考え方が間違っていることに気づくはず。
今考えていることが結果を伴っていなければ、その考えていることは間違っているということなんです。
「思考は現実化する」って聞いたことないですか?
太ると思って食べている人は、いつの間にか太る生活様式に変わっているんですよ。
例えば、「今日動かないからご飯少なめでいいや」って思っている人は、そもそも運動することがないので自分でコントロールすることができないから痩せにくい。
そして、ご飯少なめを食べた自分を褒める。
運動したからご褒美でご飯をたくさん食べよう、お菓子を食べても大丈夫、という流れになる。
「食べたら太る」という考え方をしている人は、引き寄せの法則のように太る生活習慣をいつの間にか引き寄せてしまっているんです。
だから食に対する意識だけなにか変えようとしても意味がない。生活のバランスが崩れるから。
引き寄せの法則で「食べると太る」という思考は現実化します。
2.ダイエットは「カロリー」だけでは語れない
人間の体はそんなに単純ではありません。
あくまでも、体重の増減の1つの要因としてカロリーがあるだけ。だからカロリーがすべてじゃない。
ストレスを溜めるとストレスホルモンが過剰に分泌されて、無駄に体に吸収しようとする働きが強くなる。
内臓の働きによって、エネルギー消費量に個人差がある。
筋肉の量によって必要となるエネルギーも違う。
女性であれば脂肪がつきやすいのはホルモンが原因、とかね。
だから、ダイエットは食事が全てって思わないほうがいい。
それこそそんな考え方をしていると、ダイエット業界の思うツボですよ。
食べないのに痩せないとか言ってダイエットサプリに手を出すとか、本当にお金がもったいない。
食べないのに痩せないじゃなくて、食べないから痩せないし、
食べると太るのではなく、食べるから痩せるんです。
「カロリー」という固定観念を持っている人は思考を転換するべき。
3.基本的欲求である「食欲」が満たされない限り痩せることはない
それこそ、ぼくが大学生の時はストレスでものすごく食べまくったんです。
ストレスが溜まりまくった時なんて、一回に1000円分くらいのお菓子を買ってきて食べてました。
1000円分のお菓子を一気に食べると、もう心も体もいっぱいになるんです。
だけど、それって食欲が満たされたわけじゃないですよね。好きで食べていたわけじゃないから。
ストレスで傷ついた心の穴を応急処置的に塞いでいただけ。だけど、すぐに穴が開くからまた食べるの繰り返し。
これでは食で満足したとは言えません。
食べることで心も体も本当の意味で満たされて幸福感を感じなければ、いつまでたっても食べすぎのループから抜けることはできません。
これは、ぼくが経験済みなので絶対にそう。
今でもぼくはお菓子をバクバク食べる時が結構あります。
それでもある程度体が絞れているのは、大学生の時とは違って「食べたいから食べて、それで心も体も本当に満足して幸せを感じているから」です。
大学生の時より運動する量は少なくなって食べる量は増えました。だけど、ぼくはどんどん健康体になっています。
あなたが今食べているお菓子は幸せを運んでくれますか?
幸せを運んでくれないお菓子は、ただの体のゴミになります。
逆にね、お菓子を食べて本当に満足して幸せを感じることができたら、それは心の栄養補給です。必要なこと。
だから、お菓子って悪者じゃないんだよね。
あなたの心を満たしてくれるお菓子は食欲を本当の意味で満たしてくれるから、ダイエットの見方になります。
4.食事制限でストレスを溜めるの、もうやめません?
食事制限をしてストレスが溜まるなら、それは間違い。
心が満たされることがないから。
心が満たされなければ、ストレスの行き場は食に行き着きます。だから太る。
確かに食事制限をして運動すれば痩せます。
ぼくは大学生の時に、食べるもの全ての重さを1g単位でメモして、食品成分表で糖質・脂質・タンパク質を全部計算しました。調味料も全て含めて。
だから、複雑な料理は一切食べなくてほとんど飼料みたいなエサを食べるっていうのを経験しました。
実際それで痩せましたが、本当にストレスかかりまくりです。ダイエットが終わったら速攻で元通りになりました。
痩せますよ、食事制限すれば。ただ、あなたはここまでして力尽くで痩せたいと思いますか?
さっきも言ったけど、ダイエットはカロリーだけじゃ語れないんですよ。
まだまだ体と栄養の関係の学問なんて発展途上です。
普通に考えて、無理して食事制限するのって心身に負担がかかりそうじゃないですか?
直感的にこう思う人は、もう心身のバランスが崩れて負担がかかっていると思いますよ?
食事は人生を充実させるためのもの。
「食べると太る」と考えながら食べても人生が充実するはずないじゃないですか。
「食べる」はダイエットの味方です。
食べることで本当の意味で満たされて幸せを感じることができたらどんどん綺麗になっていきます。
「食べたらきれいに痩せる」にしよう

ここまでの重要なポイントをあげます。
- 引き寄せの法則で「食べると太る」という思考は現実化する
- ダイエットはカロリーが全てではない
- 心を満たしてくれるお菓子は食欲を本当の意味で満たしてくれるから、ダイエットの見方になる
- 食事は人生を充実させるためのもの
- 食べても太らない、キレイになると思って楽しく食べる
面白いこと言うけど、
スタイルがいい人ほど「食」への過剰な執着ってありません。
あなたの周りにもいませんか?めっちゃ食べてるのにすごくきれいな人。
食べてる時幸せそうじゃないですか?日常生活も楽しそうじゃないですか?
ぜひ見てほしい。
「私は太る体質だから」って言う人は、自分で勝手に太るという意識を埋め込んでいるに過ぎません。
太る体質だからって思わないで、1度「食べたら痩せる」って思って食べてみたらどうでしょうか?
食べてもダイエットは成功します。

コメントを残す