こんにちは!
大村康太(@KotaOhmura)です!
突然ですが、
このブログのテーマを決定しましたヾ(*´∀`*)ノ
これが、このブログのテーマになります。
まず、テーマを決める。
つまり、「何を伝えるか」を決める。
そうしなければ、あなたの伝えたい内容を、伝えることはできません。
引用:「わかりやすい」文章を書く全技術100
テーマというのは、「このブログで誰に何を伝えるか」という、ブログの軸になるものです。
だから、自分が伝えたい相手に伝えるためには、この「テーマ決め」が大切になります。
テーマ決め、「誰に何を伝えるか」の重要性は、
ブログマーケッターのJUNICHIさん(@Junichi_Santa )が詳しく説明しています。

ぼくは、このブログを「青年海外協力隊ブログ」としてスタートさせました。
だけど、当然のことながらまだ派遣されていないので、協力隊活動のことは書けません。
その代わり、試験の情報とか自分の考えとか、そういうものをアウトプットし続けてきました。
アウトプットし続ける中で、ぼくが誰に何を伝えたいかがわかってきたんです。
あとはインプット。
ブログの世界に触れようと思い、有名ブロガーさんのブログを見たり、協力隊の先輩のブログを見たり、生き方を発信しているブログを見たり…
インプットを続けたことで、ぼくが何度も強く共感することが見えてきたんです。
協力隊活動の記事だけであれば協力隊関係者に向けた発信に終わっていたかもしれません。
派遣前に記事を書き始めて、アウトプットの中で自分の思考が整理されたからこそ、テーマが決まったのだと思います。
テーマを決めようとしても、思いつかないことがあります。自分が何を伝えたいのか。自分のことなのに、わからないことがあります。
このような場合、「いろいろな情報に触れる」ようにすると良いです。
(中略)
伝えたい内容がぼんやりとわかっている場合には、関連した情報にたくさん触れてみる。
すると、それがきっかけとなって、「伝えたい内容」がはっきりと思い出されることがある。
引用:「わかりやすい」文章を書く全技術100
ブログを始めた初期は、本当に何を書いたらいいかよくわからなかったです(笑)
幸い、協力隊試験が近づいていたのでぼくの経験を記事にするということはできましたが、それ以外は…という感じ。
だから、思考が整理できないからテーマが決まらない。

ブログを始めるまでは「チキン野郎」だったぼくですが、ひとつだけブログ運営をしていく上で目標があったんです。
それは、
とにかく見てもらいたいという欲がぼくを動かしました。
たくさんの人に見てもらうことで、ぼくの思いを共有したかったんです。
「見てもらうためにはとにかく宣伝したほうがいい」
だから、FacebookページとTwitterを開設しました。
「匿名より実名の写真付きの方がインパクトがある」
だから、実名+イケメンでもない顔←を公開しました。
「ぼくと似ている考えの人ともっと繋がりたい、応援したい」
だから、Line@っていう、未知のツールにも手を出してみました。
情熱を持っていたから今までやっていなかったことでも行動に移すことができました。
そして、行動に移すことができたからこそ、本当にたくさんのつながりができました!
たくさんの人からたくさんの刺激を受けて、「自分は自分でいい」ということを学んだんです。
だから、ありのままの自分でいいんだよ、っていうことを伝え続けたいと思いました。

自分らしさを出して記事を書いていく中で「自分が伝えたいこと」に気づいたんです。
- 「できるかできないか」じゃなくて「やるかやらないか」だということ
- 不平不満ばかり言って自分の境遇を嘆くわりに全く行動しない人に対して、「現状打破するには行動するしかない」ということ
- 他人の人生を生きている限り、自分が望む人生は歩めないということ
- 人生は何をしようがどうにでもなるということ
- 人生は苦しむものではなく、もっと自由で楽しいということ
ぼくが書いている記事は、何かしらこういうメッセージを発信しています。
ぼく自身がいつの間にか不自由に生きるということを演じてきたので、そういうつまらない事で人生を棒に振ってほしくないんです。
人を羨んだり、妬んだりばかりする人生なんて面白くないんですよ。
羨んだり妬んだりする人も、心の中では「あぁなりたいな…」と思っているからそういう言葉が出るはず。
だから、口じゃなくて体を動かしてほしいと思った。
できないからやらないってさ、それだといつまでたってもできるようにならないから。
「できるようになるためにできないことに対して挑戦していく」ということを、悲劇のヒロインは忘れています。
やりたいことがあるなら「アクションを起こす」ことは絶対なんです。
今、自分の人生を自由に生きている人だってアクションを起こしたから手に入れたんですよ、「自分の人生」を。
アクションをして痛みを伴うことだってあるかもしれない。
けど、その先には必ず「自分の人生」が待ってるんです。
正直言って、

行動もしないくせに
「やりたいけどできない」って言う人、
むかつくんですよ(笑)
けど、何かをやりたい、自己実現したい、幸せな生活、人生を送りたいっていう気持ちは大切。
そういう気持ちを応援したいんです。
みんな、どんどん行動に移して自分の人生を生きてほしいんです。
行動するためのハードルが高い?
低いハードルを超えても状況が変わるということを知ってほしいんです。
ぼくは、たかがブログかもしれないけど、「たかがブログ」で人生が好転しました。
なんでもいいんです。
自分の人生を生きていない人に必要なことは、小さくてもいいから「勇気の一歩を踏み出す」ことです。
だから、このブログで伝えたいこと。ブログのテーマを、
勇気の一歩を踏み出して、自分の人生を生きる
にしました。
人生に悩む人、一歩踏み出せない人、他人の人生を生きているあなたには、
ぼくのブログがきっかけで人生を好転させて自分の人生を生きてほしい。
人生は一度きり。
自分らしい、自由な人生を歩んでいきませんか?

コメントを残す