こんにちは!大村康太(@KotaOhmura)です!
ぼくは今、5月25日から28日まで行われている青森県高校総体に来ていますヽ(´▽`)/
大村は母校八戸高校の陸上競技部の外部コーチとして約1ヶ月前からコーチ活動をしています。青年海外協力隊の派遣前訓練が始まるまでの約1ヶ月半という短い間ですが、教え子たちと一緒に頑張っています。
今回は25日と26日、前半2日分の活躍を報告します!
目次
1.緊張に打ち勝って手にした東北大会
まずは女子やり投げ。
3年生の女の子が決勝で6位に入賞して東北大会の切符を手にしました!

彼女は今まで一度も県大会の決勝に進んだことがなかった教え子です。3年生のラストシーズンで見事に力を出し切ってくれました!
今大会前のベスト記録は29m54。その記録を大幅に更新する32m80で6位になりました。
実はこの試合の1週間くらい前に熱を出してしまって予想外の展開だったのですが、よく頑張ってくれました!
試合前はかなり緊張して体が動かないと言っていたのでメンタル調整をしました。
その後、彼女がその緊張をリラックスに変えてテンションを高めることが出来たのでベスト記録大幅更新&東北大会を決めました。
普段ほんわかしている子なので試合の時に気合入るかちょっと心配していましたが、本当にいい試合をしてくれました。
本当におめでとう!そして、感動をありがとうヽ(´▽`)/!!
2.自分のレースが出来た400m
今年の男子400mはレベルが高かったため、一歩間違えたら東北大会を逃してしまうような厳しい戦い。
そんな中、2年生の教え子が自分の強みを生かした自分らしいレースをすることができ、無事に4位入賞&東北大会出場を決めました!

彼もまた、去年までは無名の選手。そんな中、昨年からのがんばりを結果に結びつけた、本当に強い選手です。
49秒93で青森県の2年生の中ではダントツの1位です。本当に立派!!
おそらく去年から自己ベストを3秒程度縮めたと思うのですが、まだまだ伸びる選手。東北大会でも更なる自己ベスト更新が期待されます。
まだまだ400mの走り方がわからない感じの教え子です。アウトレーンで見えない敵と戦いながら、よく自分の走りに徹して自己ベスト&東北大会を決めてくれました!
まだまだ伸びるぞ!東北大会までさらに調子上げてくぞ!!!
3.苦しみながらも東北大会を掴み取った4×100mR
男子4×100mRはランキング上位で挑んだ大会でしたが、それぞれの種目でかなり体力を消耗していたので厳しい戦いになりました。
予選、準決勝となかなかタイムを伸ばすことができませんでしたが、なんとか6位に入賞して東北大会の出場権を獲得しました!

本当に笑顔が素敵ヾ(*´∀`*)ノ
みんな仲がいいからこそ、チームとして東北の切符を掴んでくれてよかったです。
ライバル校と写真を撮ったり、

面白ポーズを取ってくれたり。。

本当によかった。みんな最高!
4.ケガへの恐怖心を克服した男子100m
男子100mでは今季腰痛に苦しんでなかなか練習が思い通りにいかなかった3年生の教え子が決勝で8位になることができました。

彼のベスト記録は11秒20。腰の痛みで思うように練習を積むことができなかったので、個人的には100mに出場できるかも不安でした。
ただ、今日の彼は「やってやる!」という闘志がみなぎっていました。
予選もそこそこ調子がいい。
準決勝では自己ベスト更新&ライバルに0.02秒差で決勝進出を決めました。
決勝こそ8位に終わりました。だけど、決勝で10秒93という普通ではありえないくらいの伸び率で自己ベストを更新することができました。
本当にありえないんです。たかだか0.3秒だと思う人もいるかもしれませんが、100mの0.3秒ってものすごくタイムを縮めるのが大変なんです。
しかも11秒の壁を越えるのも難しい。それを会心の走りで更新してみせたんです!
東北大会出場はなりませんでしたが、彼の今までの努力が報われて最高の結果が出てぼくも本当に嬉しかったです!
レース終了後、彼の親に会ったのですが、もうものすごいお礼を言われてしまいました。それはそれで嬉しかったのですが、ついにぼくも泣いてしまったんですね(笑)
彼自身もぼくがコーチを始めて以来、見たことのない喜びと笑顔に包まれていました。泣ける。。。
陸上競技人生14年目。他人のレースで泣いたのは初めて。それも人前で泣いたのは初めてです。
感動しまくりました。コーチは幸せですよ、本当に。
5.ついに始まった団体競技、マイルリレー
陸上競技は個人種目ですが、高校総体の4×400mRは団体種目です。チーム戦。
走力だけじゃなくて、走っていない人の補助や応援、チームの雰囲気すべてが影響する競技なんです。確実に泣く種目です(笑)
その戦いが今日始まりました。

今日は予選ということで全員力を温存という形で競技を終えました。予選は余裕の組1位通過です。
明日は準決勝。ここでひとつ力を入れて八戸高校はこんだけやれるんだぞっていう圧力をかけるポイントになります。
みんないい感じで走ったので、明日も期待です!
前半戦の入賞者だけになってしまいましたが、紹介していない人も自己ベスト連発でした。
本当にぼくはこういう環境に巡り会えたことが幸せだなって思います。
コーチを引き受けなければこんなに素敵な人に出会うこともできませんでした。こんな素敵な時間を共有することもできませんでした。
大きい舞台でも自己ベストを出せなかったり、緊張してしまって本来の実力を出しきれなかったりする選手って多いんです。
そんな中たくさんの教え子が自己ベストを連発している姿を見ると、本当に八戸高校のコーチでよかったなと思います。
明日から後半戦が始まります。
後半戦は疲れが溜まってきて普通だったら辛いところですが、ぼくが魔法の言葉を送ったので八戸高校はさらに伸びていきますよ!
さぁ、自分を超えろ!
限界を超えろ!
輝け!この一瞬を!!
(追記)試合の後に教え子たちに競技よりも大切なメッセージを送りました。

コメントを残す